何かやってみるブログ

興味をもったこと、趣味のこと、技術について色々書きます。

2025年1月〜3月に読んだ本や雑誌

ランドネ 2025年2月号 No.138【あんぱん持って山歩き】 魚ビジネス 食べるのが好きな人から専門家まで楽しく読める魚の教養 貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ お金に頼らず生きたい君へ 廃村「自力」生活記 (14歳の世渡り術) そこにある山…

半自給自足な生活を送るのに必要そうなスキルを勉強したい

今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 なぜ 特に秀でた才能を持ち合わせておらずお金を稼ぐ能力、センスがないのかなぁ、収入もプラトーに達したかと思うようになった。 昨今の物価高にも対応できるであろうし登山という趣味にもシナジーがある。…

2024年ふりかえり

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024年の仕事・技術 2024年の生活 まとめ 2024年の仕事・技術 仕事で新しいチャレンジとか技術的に学びになるようなことはあまりなかった。だいたい昨年と同じ。 www.takayasugiyama.com 今年も安定…

塩原温泉で1週間ワーケーションした

仕事環境 1日の過ごし方 飲食店など 塩原温泉 八汐荘 カフェレストラン洋燈 塩原の陽食屋 グリル三笠軒 キッチンジナンボー塩原店 カフェ・バー ライト SUZUの森cafe くだものやカフェ 藤屋 Shiobara Diner N くいものや 花水木 かんろの郷 水車 恵比寿屋九…

[雑メモ] Task(go-task)を使ってEC2インスタンスを開始したり止めたり参照できるようにしたい。

眠れない夜にjqでパズルをしたのでメモに残す。 ついでに使いたかったが使う機会がなかったTask(go-task)を使うようにした。 インストールと補完が効くような設定は taskfile.dev 補完が便利。 gyazo.com AWS CLIのコマンドに関しては awscli.amazonaws.com…

[雑メモ] wappalyzerをDockerで動かしたい

概要 試す ホストでheadless chromeを動かしてDockerコンテナからchromeを参照するパターン headless chromeをDockerで動かして別のDockerコンテナからchromeを参照するパターン 概要 wappalyzerという技術情報を調べることができるpuppeteerに依存したライ…

[メモ] systemdで雑にgyazo apiを叩くスクリプトを動かす。

同僚がPull Requestに画像を貼り付けるのにGyazoを使っていて便利そうだなぁと思ってLinuxのクライアントをインストールして動かそうと思ったが僕の環境ではフリーズして動かなかった。 github.com なので雑にスクリプトを作った。実装はシンプルで chokidar…

[メモ] Ubuntu22.04でRuby 3.3.0のインストールに失敗してしまったときのメモ

環境 cat /etc/os-release PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.3 LTS" NAME="Ubuntu" VERSION_ID="22.04" VERSION="22.04.3 LTS (Jammy Jellyfish)" VERSION_CODENAME=jammy ID=ubuntu ID_LIKE=debian HOME_URL="https://www.ubuntu.com/" SUPPORT_URL="https://help…